おはこんばんちは!けいちょんです!
今回は鹿児島県志布志にある沖堤防と沖堤防に渡してくれる「正丸」を紹介していきます!
沖磯が荒れそうで船が出船しなさそうな時や、堤防でのんびり釣りをしたい時は志布志の沖堤防にいくのですが、けいちょんが住んでいる所から少し遠いのが難点です…
しかしそれでも行く価値は絶対にあるので是非おすすめします!
それでは紹介していきましょう!
目次
志布志沖堤防
志布志沖堤防は中防波堤と沖防波堤とに別れており、グーグルマップでみた感じ、中堤防は約1キロメートル、沖堤防は約3.3キロメートルあり、中防波堤は1番~3番、沖防波堤は1番~9番まであります。
ただし、9番は船着けで竿を出している釣り人がいるため、8番までしか渡していないみたいです!
中防波堤の1番~3番全部と、沖防波堤の1番~5番までは堤防が高いため、8メートル以上のタモが必要になりますが、沖防波堤の6番~9番までは比較的低いため、7メートル程のタモでも届きますが、それでも7メートルのタモが必要になるので、長いタモは必須アイテムになります。
また、中防波堤、沖防波堤共に沖向きには巨大なテトラポットがあるため、基本的には内向きでの釣りになりますが、堤防先端は潮通しが良い為、人気があるポイントになります。
中堤防3番側
中堤防3番側と沖堤防2番の間
沖堤防2番付近
沖堤防3番側から5番側に向けて
沖堤防3番船着け
沖堤防7番から8番
志布志港は伸びる?
沖堤防は現在9番までですが、実は9番から先の工事が決まっており、延長されます!
さらにまだ確定ではありませんが、沖堤防1番から先も延長になる案も出ているみたいなので、釣りポイントが増えますね!
2020年の冬から着工するかもという情報がありますが、決まり次第お知らせしますね!
(2020年5月の情報です)
志布志港の釣りポイントは渡し船【正丸】
志布志港はとても広い港で初めて行った時は乗船場所が分からず、非常に迷いました…
今では分かりますが、最初の2~3回目ぐらいは同じ道を何回も行ったり来たりして、乗船時間ギリギリに着いて急いで乗船した苦い思い出があります…(方向音痴ではありません…多分(笑))
そこで誰にでも分かりやすく乗船場所を紹介しますね!
乗船場所
鹿児島県志布志港の港湾合同庁舎前の港が乗船場所になります。
志布志郵便局を港方面に向かうと志布志アピアショッピングセンターがありますのでそこを目印に港へ直進します。
直進しますと、左手に志布志港湾事務所の看板がある信号がありますのでそこを真っすぐ港へ直進します。
信号を直進して突き当りを左に行くと乗船場所になります。
出典:グーグルマップ
こちらが渡し船「正丸」になります。
ちなみに「正丸」の名前は船長さんの「正」の名前と看板犬「まるちゃん」からとって「正丸」にしたみたいですよ!
看板犬の「まる」ちゃんです!
すごく可愛くて癒されます!!
乗船予約
釣行予定日前日までに予約が必要になります。
電話で、名前、何番に乗るか、渡る時間と帰る時間を伝えましょう。
また、出船できるかを、前日に電話で確認してください。
予約電話「正丸」:090-4483-2439
乗船の仕方と渡し料金
乗船場所に到着したら名前を伝え、先に渡し料金を払います。中堤防1盤~3番、沖堤防1番~4番までは1500円、沖堤防5番~8番までは2000円になります。
荷物を積み込みいざ出船です!
ここでワンポイント!
- 出船時間の20分前ぐらいには余裕をもって到着しておきましょう!
- 皆さんすでにご存知かもしれませんが、乗船するとき、回収する時は、荷物運びを出来るだけ手伝いましょう!
- 必ずライフジャケットは着けてください!
- その他船頭さんの指示に従ってください!
受付の仕方
※呼ばれるまで離れてお待ちください
- グループでご予約のお客様は、全員の料金をまとめて1名で受付してください。
- 代表者(予約者)が呼ばれたら受付に来て、トレーにお金をお支払いください。
- 受付が終わったら、指定の船に荷物を積み込んでください。
注意事項
- 操船室は立ち入り禁止(密閉空間)
- 運転中は船長に話しかけないでください(密接場面)
- 船上での会話(密接場所)
- 乗船者は出来る限りマスクの着用をお願い致します。
出船時間、回収時間
時期により変わりますので「正丸」のホームページで確認をお願いします。
また夜釣りにも対応していますので電話で時間等を聞いてみてください!
近くの製氷所
志布志港には、近くに製氷所があり、100円で大量の氷が買えますよ!
けいちょんは必ずこの製氷所に寄り、氷を買って沖提に行きます!
場所を説明しますので是非利用してみてくださいね!
場所は志布志漁業協同組合の横になります。
志布志漁業協同組合
製氷所外観
製氷機
ピンを立てている所が場所になります。
出典:グーグルマップ
多種多様な魚が釣れる!
アジ、太刀魚、チヌ、アオリイカ、ハマチ、カンパチ、エバ(メッキ)、カサゴ、スズキなどが主な魚種で、特に太刀魚は、巨大なキビレ太刀魚が釣れるため、太刀魚狙いでの釣り人が多いです!
また、その時により、釣れる魚種も変わってくるので、「正丸」のホームページで釣果情報を事前にチエックした方がいいですよ!
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様素敵な釣りライフを…!