こんにちは!
今回はチヌの落とし込み釣りの仕掛けを紹介していきます。
落とし込み釣りでチヌが釣れなくても、気持ちまで落とし込まないようにしてくださいね!(笑)
それでは紹介していきましょう!
目次
落とし込み釣りとは?
落とし込み釣りとは、防波堤などで仕掛けを真下に落とし、チヌを狙う釣り方で、海水温が上がる時期になると、チヌが捕食活動しに堤防に近づいてきます。
岸壁には「イガイ」や「カキ」などが付き、その他にもチヌが捕食するような動物も住み着くようになり、チヌにとってはよい環境となっています。
その、寄ってきたチヌをダイレクトに釣る非常に積極的な釣りになります!
落とし込み仕掛け
— 柿たろう (@II0LGbn78Gi2HPn) September 19, 2021
仕掛け自体は非常にシンプルです。
竿→道糸→目印→ハリス→ガン玉→ハリの順に仕掛けを作ります。
竿
落とし込み専用の竿を使用し、長さは3.8メートル~4.2メートルを選びましょう。
落とし込み専用の竿は、先端が細く作られており、アタリが分かりやすく、障害物からチヌを引きずり出す程のパワーがあります!
リール
落とし込み専用のタイコリールを使用します。
投げる必要がないため、軽くて糸ヨレが少ないタイコリールを使用した方がいいですよ!
道糸
落とし込み用の道糸には、マーキングマーカーがついており、アタリが分かりやすくなっています。
1.5号~2.5号の太さがいいでしょう!
目印
目印無しでも釣る事は出来ますが、あった方がアタリが分かりやすく、サシエを自然に落とす事が出来るので、付けた方がいいでしょう!
釣り具屋さんなどに、「チヌ落とし込み目印仕掛け」などの名前で売られています。
ハリス
フロロカーボンの0.8号~1.5号の太さで、長さは1ヒロ~1.5ヒロ程でいいでしょう。
ガン玉
ガン玉の重さは、G5~2Bを使用し、基本で使う重さはG2から始めましょう!
アタリが無い時は軽いガン玉を使用し、風が強い時や、潮の流れが速い時などは重いガン玉を使用するなどして、状況に合わせて使い分けましょう!
ハリ
http://kusimototurigu.com
チヌ針の2号~5号を使いましょう。
喰いが悪い時は2号を使い、サシエが大きい時などは、ハリのサイズを大きくして5号を使い、その時の状況で使い分けましょう!
サシエ
イガイ(カラス貝)
— 柿たろう (@II0LGbn78Gi2HPn) September 19, 2021
主にメインになるエサになります!
しかもエサ代がいりません!!なぜかと言うと・・・なんと現地調達が出来るからです!
大体5月~8月になると堤防に付いており、9月を過ぎると無くなっていきます・・・
しかしそれ以外の時期も見つけられる場合もあります(笑)
取る時は、「イガイ取り器」が売っていますので、タモの先端に取り付けて取りましょう!
カニ
— 柿たろう (@II0LGbn78Gi2HPn) September 19, 2021
釣り場の岩の下などによく見かけられるので現地調達も可能ですが、より確実に調達するなら、釣り具店などで販売しておりますので近くの釣具店に確認してみてくださいね!
釣り方
釣り場に着いたら、ポイントとなる場所を見渡して、海の中の状況を見ましょう!
一見何もなさそうに見える海の中でも、ケーソンの切れ目やサラシのある場所など、何かしら変化のある場所が必ずあるはずです!
その様な変化のある場所にチヌは好んで潜んでいます。
仕掛けを岸壁の際に落としていき、サシエを送り込みますが、あまり深いタナを狙う釣りではないので、海面から中層付近を狙うようにしてくださいね!
基本的に、竿の長さ(5メートル前後)までの深さに落とし込みます。
落とし込んだら目印を3つ~4つぐらい浮かせ、沈んでは浮き、沈んでは浮きを繰り返し、目印に大きい変化が出たらアタリです!
また竿先が引き込まれたり、目印が急に止まったり、少しでも違和感を感じたら竿を立てて合わせてみてください。
重みが竿に乗れば後はチヌとの駆け引きを楽しみ釣り上げましょう!
落とし込み釣りは、足で釣る?
— 柿たろう (@II0LGbn78Gi2HPn) September 19, 2021
ずっと続く堤防・・・端から端までひたすら探り続ければきっと釣果に恵まれる?かもしれません!!
落とし込み釣りは足で釣る釣りとも言われており、同じ場所ばかりを狙っても釣れません!!
堤防の端から5メートルぐらい間隔で落としては移動を繰り返し、根気よくアタリを待ちましょう!!
また、シーズンが夏場になるので、なるべく軽い装備と、暑さ対策は必ずしてくださいね!
関連記事
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様素敵な釣りライフを…!