こんにちは!
今回は釣りの初心者やファミリーフィッシングに最適なサビキ釣りを紹介していきます!
様々な種類の魚が釣れるサビキ釣りは、仕掛けも簡単で、ファミリーフィッシングにも最適ですよ!
海釣りを始めるならサビキ釣りから入門する方も多いでしょう!
それでは早速紹介していきます!
目次
サビキ釣りとは?
疑似バリが沢山ついたハリと撒餌を入れるカゴを使って、イワシやアジ、サバなど回遊している魚を狙う釣り方です。
「アミエビ」と呼ばれる撒餌をカゴに入れ海中に投入すると、撒餌が拡散され魚が寄ってきて、そこにアミエビに似せた疑似バリを紛れさせる事でエサと勘違いした魚が喰いつくという仕掛けになります。
サビキ釣り仕掛け
仕掛けの種類は下カゴ式・上カゴ式・遠投ウキ式があります。
下カゴ式
サビキ釣りの基本になります。
— 柿たろう (@II0LGbn78Gi2HPn) September 19, 2021
上カゴ式
水深が深い場所を狙いやすい釣り方ですが、重さがあるカゴとオモリが上下にあるので、下カゴ式に比べたら絡みやすくなります。
— 柿たろう (@II0LGbn78Gi2HPn) September 19, 2021
遠投ウキ式
サビキ仕掛けにウキを付けるだけで、狙える範囲がかなり広がります!
沖に投げれるので、大物狙いにも対応する仕掛けとなり、おすすめです!
— 柿たろう (@II0LGbn78Gi2HPn) September 19, 2021
サビキ釣りに必要な道具は?
ここでは道具を紹介します!
竿
下カゴ式、上カゴ式のサビキ釣りの時に使う竿は磯竿の1.5号以上、長さは4メートル以上を選べば問題ないでしょう。
また、2~3メートルぐらいのルアーロッドやコンパクトロッドも使用出来ますが、短いので足元近辺しか狙えない事と、疑似バリがたくさん付いている仕掛けを使うと絡みやすい難点があるので使用する時は短い仕掛けを準備しましょう。
遠投ウキ式の竿は、仕掛けを遠投するので、号数の小さい竿を使用すると折れる可能性があります。
磯竿の2号以上、長さは4.5メートル以上が使いやすいです。
リール
下カゴ式、上カゴ式、遠投ウキ式共に2000番以上のスピニングリールなら何でも大丈夫です!
道糸の号数ですが、2号以上あれば安心です!
ルアーロッドやコンパクトロッドを使用するときは番手、号数共にスピニングリールならこだわらなくていいですよ!
サビキカゴ
下カゴ式は仕掛けの一番下にプラスチック製のサビキカゴを取り付けますが、サビキカゴにはカゴの下に錘があり、4~10号ぐらいの重さを付けます。
上カゴ式は錘なしのカゴを仕掛けの上部に付け、仕掛けの一番下に3~5号のナス型錘を付けます。
サビキカゴは根掛かり(海底に引っかかる)しやすいので、3~5個ぐらいは準備しましょう。
仕掛け
市販のサビキ用仕掛けを使用しますが、狙う魚の大きさでハリの大きさが変わり、目安として20センチ程の大きさなら4~7号、それ以上を狙うなら8号以上の仕掛けを使います。
釣具屋さんで購入する場合は狙う魚の大きさや釣る時間帯を伝えれば教えてくれますよ!
仕掛けもサビキカゴと同様3~5セット準備しましょう!
針の色や飾り
サビキの針には、色付きの物や、飾りが付いている針があります。
ピンクスキン針
サビキの基本となる色で、撒き餌で使用するアミエビに似せているため、間違って喰いつくようになっています。
白スキン
喰いが渋くなったり、変化を付けたい時に使用する色で、ピンクスキンでは釣れないのに、白スキンに変えたとたん釣れ出したということもよくあります!
蛍光色
夜間や周りが暗い時などに使用する色で、水中で光るため、魚が反応しやすくなっています。
ハゲ皮
だんだんよくなってきた。ふつうに針巻いてハゲ皮とシラスファイバーをセキ糸で巻くので落ち着きそう pic.twitter.com/OdtcjFjdc0
— そとみち (@sotomichi8) July 27, 2020
ハゲ皮とは、カワハギの皮のことで、水に浸すと透明になり、プランクトンに似せているためプランクトンと勘違いして喰いつきます。
サルカン
今夜にはショックリーダーとスナップ、サルカン、プレスリングとの結び方の動画を公開できると思います pic.twitter.com/YoRZj3N9i9
— 小泉 貴久 (@taka7fj) September 12, 2021
サルカンとは道糸と仕掛けを結ぶときに使われる道具で無くても大丈夫ですが、あれば使用した方が仕掛けのヨレを防ぐ事ができます。
アミエビ
#アミ姫 使ってみた
これなら、臭いが苦手な人も大丈夫やね! pic.twitter.com/LBP3BFnmQk— つーり (@Tuuri_TokiDoki) September 19, 2021
冷凍されているものや常温タイプやチューブ式など色々あり、冷凍タイプは解凍するのが手間なので、一番のおおすすめはチューブ式になります。
チューブから直接サビキカゴに入れれる為、手も汚れずキャップ付きなので使う分だけ使用し、保存もできる優れものです!
遠投ウキ
遠投ウキ式のときのウキですが、基本的には錘と同じ重さのウキの号数にするのですが、エサの重さなどを配慮して1号上の号数にした方がいいですよ!
例えばサビキカゴが5号ならウキは6号という風にウキの浮力は高めに設定しましょう。
その他
- おもり(必要な時)
- ライフジャケット(必ず装着しましょう)
- クーラーボックス
- 氷
- 水汲みバケツ
- タオル
- ハサミ
- 魚つかみ用ハサミ
- アミエビバケツ
超おすすめのサビキセットです。
仕掛けのみほしい方はこちら。
道糸と仕掛けの結び方
道糸と仕掛けは結束しなければいけません。
そこで簡単で強い結び方をお教えいたします!
その名も「ダブルクリンチノット」
他にも色々結び方はあるのですが、私は道糸と仕掛けを結ぶときはこの結び方しかしません!
理由は結び方が簡単で、結束力が非常に強いからです!
— 柿たろう (@II0LGbn78Gi2HPn) September 19, 2021
サビキ釣りの釣り方
サビキ釣りの手順と釣れるためのコツをお教えします!
- 仕掛けを準備したらサビキカゴにアミエビを詰めます。
コツ1(サビキカゴにいっぱいアミエビを詰めると出にくくなるので、8分目ぐらいまで入れましょう!) - 仕掛けを投入したら、着底させて竿を上下に動かしアミエビを放出させて、竿を狙いのタナで止めます。
コツ2(竿を上下に動かすときは、最初の1回目でサビキカゴのアミエビを全部出し切るイメージでうごかしましょう!) - アタリがあれば手元にアタリの感触があるので、竿を立て、リールを巻き釣り上げます。
コツ3(竿を立てて合わせるときは、軽く竿を立てるだけで強く合わせないでください!
強くあわせてしまうと、アジの場合口が弱いので、ハリが外れる場合があります!)
サビキ釣りの時期や釣れる時間帯や魚は?
魚は魚種で釣れる時期やサイズが違います。
サビキ釣りでは、様々な魚種が狙えるのですが、今回は代表的なアジ、イワシ、サバについて説明していきます。
アジ
すげー今日釣れるやつほぼ29cm以上…( ̄▽ ̄;)
ありがとうアジ神様!#淡路島アジング pic.twitter.com/Fmx7bxiK5h— LEVEL6(レベロク)@staffと~じま (@LEVEL6_toujima) September 18, 2021
堤防などで釣れるアジは、「マアジ」と「マルアジ」の2種です。
よくスーパーなどで見かける30センチ程のアジは沖で取られたもので、堤防などではなかなか釣れません!
堤防などでよく釣れる大きさは5センチぐらいの豆アジから20センチ程のアジで、30センチを超えるアジは大物になり、いわゆる「尺アジ」と呼ばれています。
アジは群れで行動する習性があり、朝マズメ(朝日が昇る前後)や夕マズメ(夕日が沈む前後)に入れ食いになりやすく、日中は散発的な釣れ方になることが多いです。
釣る地域によって若干ずれはありますが、初夏~晩秋までが釣れる時期と言われおり、日中でも釣れやすい一番のシーズンは、7月下旬~9月上旬ぐらいになります。
冬でも釣れないことはないですが、朝マズメや夕マズメに釣れるかな?というぐらいの釣果にしかならないことが多いです!
イワシ
すくてきた✋
イワシづくしだぁ♪ pic.twitter.com/bYEbX4pgqG— つりぐやさん【釣んに行こらよおぉ】 (@tsuriguyasann) September 16, 2021
堤防などで釣れるイワシは、「マイワシ」「ウルメイワシ」「カタクチイワシ」の3種になり、釣れる時期は3種とも共通して6月下旬~10月初旬ですが3種がいつ釣れるという基準はなく、その時に釣れた種類が釣れる時期になります。
マイワシは20センチ前後、ウルメイワシも20センチ前後、カタクチイワシがサビキ釣りで狙うターゲットで大きさは10センチ前後になります。
アジと同様、朝マズメと夕マズメが釣れやすい時間帯で、群れで回遊するので釣れる釣れないがハッキリわかりやすい魚でもあります!
サバ
フカセ釣りでサバ爆釣 pic.twitter.com/zp09v0zRag
— パイパイ (@Gojiou_1166f) September 10, 2021
堤防などで釣れるサバは「マサバ」「ゴマサバ」ですがよく釣れるのは「マサバ」になります。
堤防などに回遊してくるサバは、20センチ前後のものが多く、釣れる時期は春~晩秋までで、一番釣れる時期は9月~10月ぐらいになります。
やはり朝マズメと夕マズメが釣れやすい時間帯になります。
サビキ釣りでやってほしい裏技
サビキ釣りに行ったとき、隣は釣れているのに自分は全然釣れないという時があると思います・・・
あきらめるのはまだ早いです!
その様な時にやってほしい裏技があるのですが、その方法は「サビキに直接アミエビを付ける」です!
一段と喰いが良くなり、今まで釣れなかったのがウソみたいに釣れる事が良くあるので、是非やってみて下さい!
その時に必要な道具を紹介しますね!
オーナー針 ショートハイパーパニック7 鈎3/ハリス0.6 No.33471
関連記事
最後までご覧いただきありがとうございます!
皆様素敵な釣りライフを…!